ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
fish.tk
fish.tk
三重に転進。日記がわり。
登山、釣り、キャンプ、ポタリング
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2021年06月13日

鈴鹿山脈 鎌〜入道





GW自粛期間でしたが、近場へ運動しに。

余裕ブッかましすぎて宮妻峡Pはすでにいっぱい…

迷ったが、1.5kmほど下の駐車場からスタート。

カズラ谷ルートで尾根に上がる。


小さくて可愛いハルリンドウ

いっぱい咲いてた。


アカヤシオ、シロヤシオも満開。




鎌ヶ岳直下

ちょっとガレた急登で楽しい。


山頂。向かいは御在所



分岐まで戻る。


鎌尾根から入道ヶ岳までぐるっと回ります。

「鎌尾根」って聞くと槍のイメージが強い…けどここは鈴鹿です笑


水沢岳から鎌尾根を振り返る。

まあ、アルプス感は少しあるな




宮指路岳分岐付近

けん"ざかい"稜線なんだ。




入道ヶ岳

知らなかった、綺麗で広い山頂。

たくさんのハイカーで賑わってました。



北の尾根から宮妻峡へ降りました。

良い運動。







  


Posted by fish.tk at 12:23Comments(0)登山

2021年05月28日

志賀高原 岩菅山





4月、群馬の友達と志賀高原に。

BCもやるボーダーくん。




1日目はまだまだ滑れる奥志賀で春滑りを堪能。





2日目の登山は岩菅山に。

この山の少し北が志賀高原最高峰、奥岩菅山。



登山口までは途中までしか除雪されてないので、2キロくらい林道歩き。


尾根の方が楽で、危険も少ないだろうと登山口を過ぎて、


アライタ沢の左岸からアプローチ。


元気に沢を越えて、尾根に取り付きます。

あとはひたすら高いところへ登る。


シラカバ?気持ち良い




登山道に合流すると視界が開けました。

「あの斜面(滑るの)楽しそう…」




吹き溜まりの崖に立ち枯れの大木、背景は北アルプス。

写真より実際はもっとかっこいい場所でした。

空青いなー!




鞍部(ノッキリ)から岩菅山

イイね!

ルート上に木がなくて怖そうに見える。




意外とそうでもなかった。

でも少し怖いところが一箇所あって、ピッケル出しました。




3時間ほどで到着!(2295m)

大展望!

奥は妙高エリアと北アルプス北部

浅間山や妙義、榛名?苗場方面も。

谷川までは雲で見えず。

快晴でよかったー!


かっこいーー!!






遊びながら下山

雪山はこれでシーズンオフですかね。

たのしかった!


  


Posted by fish.tk at 22:17Comments(0)登山

2021年05月21日

唐松岳 八方尾根



もうずいぶん前ですが、雪のアルプス入門にメジャーな唐松岳に行きました。

(…この度、再度社会に組み込まれました。)






ゴンドラ乗り場

春休み最後の土日のせいか、激混みです。

チケットとゴンドラ待ちで1時間以上…

圧倒的にBCや登山客が多い。




乗り継いで八方池山荘(1837m)まで40分ほど。

雲が……切れるかなぁ?

暑いだろうと夏靴に10本爪装備です。



初めは緩くて広ーい。


ガスの向こうに北アルプス主稜線。

不帰キレット、不帰ノ嶮


第二ケルン

風も無く、やはり暑い!

半袖でいける




ガスが切れてきました!

ふぉぉ~~!!

奥は双耳の鹿島槍ヶ岳、隣に五竜岳



初心者向けとは言ってもアルプス。

それなりにアップダウンを繰り返す。


リフトの最終時間があるのでちょっと急いてしまう。

朝も1時間遅れだしね。




唐松山荘分岐(約2650m)

かっこいい〜!燕みたい

もう一息!




とうちゃーく!(2696m)

まー絶景です!


白馬鑓ヶ岳、白馬岳方面

真っ白より、(岩の)黒が見える残雪期の方が絵になるのかも!

(よく見ると黄砂のせいで雪が茶色いけど…)


剱もバッチリ!

やっぱ存在感スゴイ…


登ってきた尾根もイイなぁ

晴れて満足です!




さっとカップ麺食べて下山。

やっぱ下りは早いもので、余裕でリフトに乗れました笑




暑すぎて雪山行ったのにアイスで締め。

楽しかったー!

【動画版】



  


Posted by fish.tk at 23:25Comments(0)登山

2021年04月20日

蝶ヶ岳 冬季小屋泊



今シーズン一番の雪山へ





AM1:00集合

2時間も寝れませんでした。


5:07 星空の下、須砂渡ゲート(標高約780m)出発。

気温-2℃

ピッケル、わかん含め総重量17kg・・・

三股駐車場へは冬季通行止めなので、
林道を9キロくらい歩く必要があります。


ピンクに染まる稜線

遠いな・・・




7:20 三股登山口(約1350m)

雪で夏道はわかりづらい。

腐り気味で踏み抜き多少ある。(自分は気にならない頻度)

階段の一部出ていたが、こんもり凍っていて”わかん”では高難度だったろう。




10:04 まめうち平(1916m)

すでに疲れた。

夏はここまですぐだった気がするのだけれど。

ここでアイゼン付ける。


リーダーの指示でここから尾根を詰める。

夏道(蝶ヶ岳新道)はかなりの急登が続いて大変らしい。

だがこちらもなかなかだった・・・
(※ここまで約12キロ,+1100mを5h)



適当に尾根にとりつく。


雪が十分すぎるほど残って深いし、ノートレースなので抜ける!

ザックの重量と合わさってしんどい。


13:03 2200m付近?常念が見える


足元はフル装備にしました。

(この状態で靴紐に用事でもあろうものなら、
わかん、アイゼン、ゲイタ―を脱着しないといけない・・)




14:28 2350m付近?

隙間から常念~前常念が見えた!

100m上がるのに1時間くらいかかってる!

夏軽装ならmax7~800m上がるのに。




15:38 ちょっと飛んで山頂直下。

2500m付近で主稜線に入った。

疲労困憊。もう少しのはずだがツライ・・


三股分岐付近だと思う。

夏と景色が違い過ぎて全然わからん。

これを登り切ったら・・と心の支えにしてたら、まだ先あって萎えた笑




16:20 やーっと着いた~~蝶ヶ岳(2677m)‼

ゲートから約11時間。
(まめうち平から約4キロ,+700mを6h)

快晴、雪の穂高連峰、素晴らしいぃぃ~!




日が沈む直前。

これぞ山登って山に泊まらないと見られない景色。


吊尾根に陽が沈む。





さて、蝶ヶ岳ヒュッテの冬季小屋ですがトイレの横から入ります。


茶室の入口(にじり口)のような狭い入口です。

防風防雪のため隙間はほぼなく、中はめちゃ暗い。


かなり広く10人は余裕で寝れそう。

そしてなんとトイレがある!

稜線にこんなの・・・神施設です!!

ありがとうございます!




夕食は焼肉でした。

贅沢すぎる!おいしかった!

ただ酒もおつまみもいっぱいあるのに疲労でほとんど食べられなかった笑

わざわざ重いものを持ってきてるのに、それのせいで楽しめない。

が、減らさないと帰りの荷物になるという、、ナニコレ??ドM?

最低限だけ済まして就寝。

夜中目が覚めたら、目開けてるのかわからない闇でびびった。

星はすごかったんだろうな。





朝は-3℃程度で全然余裕でした。

日の出を見に行くでもなく、山にしては遅い6:00起床。

では外見に行きますか。




やばーーい!(語彙)

今日も快晴無風、空気も澄んで遠望できます。


穂高から槍ヶ岳
 【拡大版】



穂高4座。涸沢カール雪崩跡見えます。


北アルプス南部
 【拡大版】



南アルプス北部と富士山(富士山まで135㎞‼)
 【拡大版】




山は、そこしか見られない景色、その瞬間しかない絶景、
決して写真ではわからない展望を、目で見るために登っている。

登り11時間の対価として充分でした。




下るだけですが帰りも長いので、後ろ髪を引かれつつ8:30下山。






登りと大違い!

ゴジさんまで3時間!

結局6時間弱でゲートにたどり着きました。





自分史上、1,2番のしんどさでしたが、待っていた景色もトップクラスでした!

こんな山行はワンシーズンに1回でいいけど、また冬山泊行きたいな。



  


Posted by fish.tk at 15:57Comments(0)登山

2021年03月30日

小型船舶ステップアップ 個人受験

小型船舶操縦士免許

最近はレンタルボートに乗ってます。

16歳で二級 取らしてもらってから早十数年

一級にステップアップしました。

時間もあるので個人で取得してみました。





かかった費用
・問題集       880
・試験申請書請求   送料120、返信用切手210
・証明写真(コンビニ)200
・住民票(本籍入り) 300
・試験費(郵便振替) 身体検査3450、学科試験6600
・試験申請      送料120、返信用切手404
・合格証明書請求   送料90、返信用切手404
・収入印紙      2000
・交付申請(運輸局) 送料460、返信用404

計 ¥15,642-

JMRA(試験機関)と運輸局が近ければ封筒でやり取りすることもないんですがね。

スクール4~5万?申請代行2.5~3万?

まぁ安く済んだけど、申請とかをネット完結できれば
何回も何回も送らなくてもいいのになァ・・・





問題自体は何回かやれば慣れる。

でも海図は細かーい製図なので、数字の読み間違いは注意。

あとは船特有の機関を覚えれば問題なし。

二級からステップアップは上級Ⅰ、上級Ⅱの14問のみ70分。

本番一つ間違えた笑



ま、一級になったからって実用性では何も変わらないんだけどね。



  


Posted by fish.tk at 18:11Comments(0)雑記

2021年03月27日

北アルプスの絶景 福地山


3月

木曽駒ヶ岳に行く予定でしたが、雪崩警戒して変更。

天気はいい予報だったので景色の良いところを狙ってきました。






ここまで雪はなく、もう春です。

というかめっちゃ曇りです。



登山道自体は樹林帯の上、単調で面白くない。

一応冬靴履いて行きましたが、3シーズン用でよかった。

チェーンアイゼンが一番いい感じ。

自分はツボ足で行けました。



しばらくすると雲が切れて陽が差し込んできた!

あれよあれよという間に、青空が広がって行く。


不意に圧倒されるような高峰が樹の間から見えた。

さっきまでの曇った気持ちから、衝撃的な景色に大興奮。


どんどん青も濃くなる。

極上の青だ。

山頂の絶景に期待が高まらないわけがなく、ペースは自ずと上がって…


穂高の名峰ズラリ。

凄すぎる…

自身の山歴でトップクラスの景色だ…

風もなく、寒くもない。

人もいない。

贅沢な場所でしばらくのんびりしますか。



では穂高から


<拡大版>




全体

<拡大版>


日本の高峰20位までの半分が見えている。
(乗鞍岳が画角外に)



お昼食べながら1時間以上眺めてました。

帰る頃にはかなり雲がかかってきたので、上がったタイミングがバッチリだったようです。

帰りの平湯温泉も良き。

泉質も雰囲気も最高です。

やっぱ平湯いいな。



雪にもがく山行より、白峰を眺めに行くのが好きかもしれません。


  


Posted by fish.tk at 11:02Comments(0)登山

2021年03月25日

白山眼前 大日ヶ岳


3月

岐阜の大日ヶ岳へ。

岐阜の山は初めて!

予定日は雨のため次の日に変更。

爆風予報も無風、また雨は山頂では雪となったようで、めちゃくちゃよかった!





快晴予報なのでスノボ、スキーヤ-で混むかも?

7時半到着。

すでに大駐車場は半分程度。



高鷲スノーパークのリフトを利用して、お手軽雪山ハイクです。

登山の格好で周囲から浮きながらリフト券購入。

登山向けはインフォメーションで、登山計画書の提出が必要です。




ゴンドラは8時半?だったのでリフトを2本乗り継ぎ最高点へ。

登山でリフトは初やなー

リフト下りた、展望テラスの裏から登ります。

ちょっとだけ林間を進むと開けた尾根に。


よき

急斜面に見えるけど今回はこれがMAX。

この辺はまだ薄いクラスト(ブレーカブルクラスト?)

写真撮りながらでも1時間程度で大日ヶ岳へ。


白山!



この絶景の中、BCの2人組がブロック切り出して風防つくってた。

聞けばしばらくのんびりするだけらしい。

何その贅沢!!最高かよ!



ここから天狗岳への先行者は3名程度みたい。

せっかく持ってきたのでスノーシューでのんびり行きます。


白樺の幹と樹氷がきれい。



小アップダウン、意外と距離あったが天狗岳に到着。


白山眼前にお昼タイム。

無風で暑いくらい!

時間が遅くなるほど雲が切れていった。



さすがに帰りはかなり溶けてグサグサ。


でも天気はいい

大日ヶ岳付近はBCの人でにぎわってた!

アクセスしやすいからね~

このくらいの斜面なら自分も滑れそう

来年考えておこう。



写真撮りながら、のんびりゆるゆるでも4時間の絶景ハイクでした。

近くの満天の湯

高鷲からは山道登り、ちと遠いが雪山を望む露天風呂。

満足でございました。


  


Posted by fish.tk at 21:19Comments(0)登山

2021年03月22日

八ヶ岳 天狗岳周回


3月初め

木曽駒と迷ったが天狗岳に。

ボケてて道間違え、到着遅くなっちゃった笑

渋の湯から西尾根を周回します。





最後は凍結心配だったけど、問題なく到着。

それほど積もってなかったので唐沢鉱泉も行けたかもしれない。
(唐沢は冬季休みなので除雪されない)

林道少し降りて唐沢分岐。

小さい尾根を1時間弱で越える。


唐沢鉱泉

ここから本番。


第一展望台までの登り。

ちょっとキツイところもあったりして息が切れる。


展望台少し手前で南八ヶ岳が見えた!


ちょっと降ったのかな?




第二展望台から行く先、西天狗岳。

夏きたけどあんなに急だっけ?笑


これも樹氷?真下に成長してる!

風がなかったからかな?珍しくない?




さぁ西天狗への登り。+150mくらい

難しくも危険でもないけど、なんちゃってアルパイン感があって楽しい。


ちょっと晴れてきた!


西尾根振り返って。




西天狗岳到着

八ヶ岳なのに無風で快適だ。


硫黄〜赤岳、阿弥陀、後ろは編笠かな?




東天狗へ。

この景色かっこいい。

東では南の山々は曇ってしまいました。



さて意外と時間がかかってしまったので早めに降ります。


稜線いいね〜


黒百合でマフィンいただきました。

コケモモがたくさん入ってて美味しい。

降りは1時間弱。



時間ちょっと遅くなってしまい反省です。

小斉の湯とレストランで満足。

予想以上に疲れましたが、少し本格雪山を経験できた気がしました。

【動画版】  


Posted by fish.tk at 10:52Comments(0)登山

2021年02月21日

藤原岳 ラスト雪?



今週は半ばに寒気が入り、平野部でも白くなりました。

打って変わって週末はかなり暖かい予報。



…これは低山雪山のラストチャンスなのか?

明日行かなきゃ次は来シーズンじゃね?

と前日に思い立って、昨日藤原岳に行ってきました。

念願の雪の鈴鹿山脈です。





近いし、どうせ無料駐車場は空いてないのでのんびり。

8時過ぎスタート。

山頂は2回踏んでますが、初の表登山道。



五合目付近から道にも雪が残り始めますが、滑り止め要らない。

チェーンくらいならいいかも。

八合目で冬の直登ルートに入るので、アイゼン装着。

ガシガシ登れてイイね!




山荘直下

予報外れてガスガス。

でもそのおかげか雪はよく残っており、深いところで膝くらいはある。

樹氷も少し乗ってる!

なかなかの雪山感があって楽しくなってきました。


まぁ展望はありませんが。


孫太尾根方面。ミニミニ雪庇。



せっかくなので持ってきたスノーシューで遊んでみました。

湿雪だし、そこまで深くもないですが、なかなか快適に歩けます。

ツボ足で膝でも、これだと足首です!




グルグルしてたら少し晴れてきました。

そのまま天狗岩方面へ。


トレースが見えるww


伊吹も見えてきました。

やっぱ晴れは映え。



モフモフ堪能したので、またアイゼンに履き替えて下山。

スノーシューはこの手間と重さをどう見るかですね。




爽快。

すっかり気温も上がって、下山はぐちゃぐちゃ。

目論見通り、いいタイミングで上がれたようで満足です。



  


Posted by fish.tk at 14:10Comments(0)登山

2021年02月15日

積雪期伊吹山×2



12月と2月に伊吹山、行ってきました。

なぜか連続。12月分書いてなかったのでまとめて。





12月

寒波の後で雪量あった上、快晴で最高の山行でした!

ラストが結構急らしく、念のためピッケルを前日に購入。

Black Diamond レイブン 60cm

登山口から雪があります。

1合目でアイゼン装着。




3合目過ぎ。

雪多い!テンション上がる!!




6合目

この辺から本番!

傾斜が上がる。




気持ちいいー!

雪は多いがトレースしっかりしてて問題なく歩けた。


上の方は樹氷もめっちゃ綺麗!

最大傾斜部もステップみたいになってて怖くなかった。




山頂部到着!


御堂真っ白!!!

白以外見えない!すっげ!


登頂!


「エビのしっぽ」が見事です!

最高の日でしたねー



しばし休憩しております。


琵琶湖もバッチリ。

下りはヒップソリを満喫しました。





ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2月

同じ山にはほぼ登らないのですが、ひょんなことでまた伊吹に。

かなり気温が高い日が続いたので、雪がどんなものか…(直近で登った人のレポートは確認済)



登山口はもちろん雪なし。

で、2合目までも夏道!

わお!

前回と違いすぎィ。


3合目からは白くなりましたが、かなり薄め。

山頂はガスってます。




中央の小屋は上の12月と同じ、6合目の小屋。


その小屋過ぎ。

晴れそうにないなぁ。




斜面ラスト

この斜面が登ってる感あってイイ!




はい。何も見えません。


気温も高く(+4℃)、地面が見えてます。

前回との違いよ。



帰ります。


よーーーく見れば、琵琶湖が見えるかも笑

安定のソリ下山決めてきました。





まさか二連続で伊吹に行くとは思いませんでしたが、どちらも楽しかったです。


  


Posted by fish.tk at 20:36Comments(0)登山