【DAY4】
4時起床。曇り、気温20℃くらいか?
ウトロ側、岩尾別温泉から登ります。
知床はヒグマの生息密度は世界有数なので緊張します。
天気がマシなのが狙った週末で良かった。(登山客が多い方が安心)
でも人に会ったのは2時間後の大沢でした。苦笑
途中、「ドサドサドサー!」と谷へ駆け下りてったのにびびって、
二人でずっと奇声を上げてました。
鹿かなぁ?足音は一頭だけだったんだけど…
大沢。花が綺麗
残雪は思ったより少ない。
この沢を登り切ると羅臼平。
テント場だが、フードロッカーの存在がヒグマの世界だと思い知らせている。
(結構デポされてた!)
時折雲が切れて羅臼山頂や反対側の三ッ峰が現れ感動。
最果てではないけれど、それに近い場所だと言うことにますます高揚感が増す。
無事にガレの急登を登り切り、羅臼岳(1661m)制覇!
快晴ではないけれど、一瞬、硫黄岳方面抜けてくれて満足!
13:00下山。登山口は300mほどなので疲れたー。
ラストにエゾリス登場!
そして!
知らなかったのですが、登山口のすぐ下には野湯があります!
野湯なので営業時間や更衣室、仕切りはありませんが、管理されていて結構綺麗!
見られながらもちろん入りましたとも!
野趣溢れて最高。
疲れた身体に沁みる湯だったー
道の駅うとろ・シリエトクで、海鮮ではなく豚丼。
肉がね、食べたかったのですよ。
にしても鮭安かったなぁ。
斜里に戻り、化繊シュラフ、ガス缶、夜飯の買い出し。
本日は清里キャンプ場です。
設営したら少し釣りに近くの川に来ました。
半袖短パンで行った僕は虫にやられ戦意喪失しましたが、先輩が大フィーバー!!
釣れそうにない早瀬でオショロコマ2とあかんやつ(リリース)をゲット!
マジ凄い。
そしてジンギスカン!
この鉄板鍋、200円弱のくせにすごく良い!
してたら足にミヤマクワガタメスが飛来!
そこから街灯クワガタ探し。笑
なんとメス大量、オスも2匹ゲット。
リリースしましたがクワガタ好きの先輩は魚より嬉しそうでした。
そんなこんな呆れるくらいよく遊んだ1日でした。
夜はまた小雨。
【DAY5】
5時半 曇り。
海サクラ海アメのA級サーフ、白糠に行きたくて移動します。
道中、屈斜路湖でまぐれを狙うもウグイのみ。
セイコマ、とうきびアイスうま。
釧路で初の海鮮を食べました。
イクラうめー!!
夕方、アメマスで有名な茶路川中流に入りました。
なんとタンチョウ!!
夏でもいるもの?レア?
ヤマメメインですがミノーに反応良し!
エゾイワナ(アメマス)もゲット!
丹頂の里温泉入って、海岸沿いのキャンプ地へ。
またジンギスカンとヤマメの塩焼き、焼き鳥などなど!
ヤマメ美味かったー!
夜は曇りだったかな?
【DAY6】
4時起き 曇り
テントとかサッとまとめて朝イチサーフへ。
さすが有名サーフ。河口寄りはかなり入ってる。
2回、ブレイクの向こうで跳んだので、いるはずだがアタリ無し。
が、諦めかけた時、先輩が海アメゲットしてきました!
なんでやー笑
戻って優雅に朝飯、コーヒー。
北海道はどこも綺麗なサイトでいいねぇ。
釧路でミノー追加。
釧路湿原のレア道路標識。
昨日の中流域に入りますが、あまり出ない。
わかんないので上流に入り直します。
すると降りてすぐ、チャラ瀬でまた先輩にビッグワンヒット!
アメマスぽかったけど、完全に油断しててバラシ!惜しい!
こんなところにあんなサイズいるんか。凄いなぁ。
と思ってたら僕にも尺サイズが出ましたが、すぐフックアウト!!くそー
それにしても、このポイントはめちゃめちゃ反応良かったです。
ヤマメ多数。まあまあなエゾイワナもゲット。
西へ向かい、ばんなり温泉キャンプへ。
小雨の後、ちょっと晴れて気持ちの良い夕方。
ここは入浴料500円でキャンプもできる。しかもタオル付き!
赤い湯で景色も良かった!(暗くてほぼ見えなかったが)
ガス買うの忘れてたが、コンビニまで片道25キロなので諦める。
今日の釣果!
海アメはちゃんちゃん焼き、小物は塩焼き!
今日もビールがうまい。
魚捌いてたらキャンピングカーのイワナおじさんにマル秘ポイントを教えてもらった。
いい意味でクセのあるいい人。笑
【DAY7】
5時半
帯広で買い物後、斜里へ戻る予定。
土産、コインランドリー、買い出し・・・
昼は帯広豚丼とラーメンセット!満腹
なんだかんだしてたら、遅くなってしまい今日は上士幌航空キャンプ場で。
めちゃめちゃ広い芝生!
ごみ捨て可。運搬用荷台あり
夕方は隣の音更川もデカニジで有名だが、唐揚げしたくて別河川で小物狙い。
が、支流回ってなんとか20ちょいのニジマス1のみ。
さすがに一匹で唐揚げは・・・で、予備に買ってたイカ唐揚げで油消費
美味かったけど、外で揚げ物めんどくさい!笑
3へ続く