狩野川 テンカラ
全国的に暑くなるとの予報で何をしようか迷い…
釣れないとは思いつつ、釣りと山と山菜を同時に楽しめる渓流へ。(保険)
今回は前日に日釣り券を買っておきました。
8時頃、目的の支流へ入ると先行車が。
ちょっと離れたところから初場所、入渓!
テンカラロッドほしい。。
低い堰堤?が続くポイント。
ますば手当たり次第、堰堤の落ち込みを打っていくと目印が引き込む!
反射的に合わせる!
予想に反して開始早々にゲットー!
15cmほどですが超嬉しい!
去年なんて粘って10cm足らず2尾だったから。
しかし、掛かり所が悪かったためキープ。スマン
さらに一段上の同じようなポイントで同じサイズがヒット!
これも目印にアタリが出た
どうせ釣れないと思ってきたので、もうこの時点でかなり満足だったけどw
この奥の瀬は小川が流れ込んでおり、いかにも釣れそう!
身を低くしてひと流しするとすぐ!
サイズは同じ。
まだいそうなので同じように流すとラインが止まる!
同じサイズ
また流すと、また止まる
合わせると飛んでくる笑
サイズはあれだけど思ったように釣れるので面白くて仕方ない。
ライズもあるので気温のせいかかなり活性が高いようだ!
ここでウェットフライ(テンカラの世界ではこうは言わないのか?)は反応なくなったので、なんちゃってドライに変えた。
流れがぶつかったヨレに放り込むと、控えめに出た!
あまりにも狙い通り過ぎて合わせが遅くなったが、結果オーライ?
竿が止まる重量感!!
明らかに今までとは違うヒキを慌てながら幸運にもキャッチ!
8寸ありました〜
こんなのも居たんだ!顔つきが違う!
たかだか10cm違うだけでも重さは倍以上だと思う。
自分で巻いたのに食ってくるなんて
怒涛の4連発でした!!
その後大堰堤までの短い区間で追加2匹!
素人には出来過ぎです。
8寸のと掛かり所が悪かった2匹をキープしました。
堪能したので昼からは山菜採り
タラは遅過ぎ。一番芽は取られ、二,三番芽が広がってた。
ハズレのないワラビとゼンマイを採り放題
毎回採るのは楽しくも採り過ぎ。。
アク抜きやり終え夕飯は、遠赤外線塩焼きアマゴ!
じっくり焼いたのですごい美味しかったー!
いやー楽しかった!
関連記事