志賀高原 岩菅山
4月、群馬の友達と志賀高原に。
BCもやるボーダーくん。
1日目はまだまだ滑れる奥志賀で春滑りを堪能。
2日目の登山は岩菅山に。
この山の少し北が志賀高原最高峰、奥岩菅山。
登山口までは途中までしか除雪されてないので、2キロくらい林道歩き。
尾根の方が楽で、危険も少ないだろうと登山口を過ぎて、
アライタ沢の左岸からアプローチ。
元気に沢を越えて、尾根に取り付きます。
あとはひたすら高いところへ登る。
シラカバ?気持ち良い
登山道に合流すると視界が開けました。
「あの斜面(滑るの)楽しそう…」
吹き溜まりの崖に立ち枯れの大木、背景は北アルプス。
写真より実際はもっとかっこいい場所でした。
空青いなー!
鞍部(ノッキリ)から岩菅山
イイね!
ルート上に木がなくて怖そうに見える。
意外とそうでもなかった。
でも少し怖いところが一箇所あって、ピッケル出しました。
3時間ほどで到着!(2295m)
大展望!
奥は妙高エリアと北アルプス北部
浅間山や妙義、榛名?苗場方面も。
谷川までは雲で見えず。
快晴でよかったー!
かっこいーー!!
遊びながら下山
雪山はこれでシーズンオフですかね。
たのしかった!
関連記事